top of page
TEL 075-334-6007

Information
お知らせ・院長ブログ


大腸ポリープ切除後の食事管理|体にやさしく、再発を防ぐ正しい食生活とは?
はじめに:ポリープを取ったあとの「食事」が大切な理由 大腸ポリープを内視鏡 で切除したあとは、「とりあえず終わって一安心」と思われるかもしれません。しかし実際には、 切除直後の腸はとても繊細な状態 にあります。ポリープを取った部位には小さな傷ができており、そこに刺激の強い食事が加わることで、出血や炎症を引き起こすリスクがあります。 また、ポリープができやすい体質の方は、 生活習慣や食生活の見直しをしなければ再発する可能性も十分にある のです。この記事では、切除後の食事管理の基本から、回復期の食生活、さらに再発予防を目的とした長期的な栄養戦略まで、専門的かつ実用的に解説してまいります。 ポリープとは?そしてなぜ切除が必要なのか 大腸ポリープ とは、大腸の内側にできる「いぼ」のような隆起です。その多くは良性でありながら、 一部は将来的に大腸がんへと進行する可能性がある ため、内視鏡検査の際に発見された段階で切除されることが一般的です。 ポリープには腺腫性・過形成性・鋸歯状(きょしじょう)などのタイプがあり、とくに腺腫性のものはがん化リスクが高いとされ
4月15日


お腹がギュルギュル鳴って下痢が続く…考えられる原因と正しい対処法を医師が解説
はじめに:お腹の音と下痢、関係あるの? お腹がギュルギュルと鳴っているとき、私たちは「お腹がすいているのかな?」と軽く考えてしまうことがあります。しかし、空腹以外にも、お腹の音にはさまざまな意味が隠されており、時には体からの重要なサインである場合もあるのです。...
4月9日


血糖値を下げる食物とは?毎日の食事で無理なく続ける食習慣と医学的根拠
はじめに:血糖値のコントロールは“食事”が鍵 健康診断で「血糖値が高めですね」と言われたことをきっかけに、生活習慣病に不安を感じ始める方は少なくありません。糖尿病予備群や初期の高血糖状態では、薬を使う前にまず「食事と生活の見直し」が重要な対応になります。なかでも血糖値を下げ...
4月5日


年に一度の人間ドックにプラスしたい内視鏡検査、そのメリットとは?
はじめに 人間ドックは、健康状態を総合的にチェックする大切な機会です。しかし、一般的な人間ドックでは消化管の詳しい検査が含まれていないことが多く、胃や大腸の病気を見逃してしまう可能性があります。特に、 胃がんや大腸がんは早期には自覚症状がほとんどないため、発見が遅れるリスク...
3月7日


内視鏡専門医が解説!人間ドックに内視鏡検査を取り入れるべき理由
はじめに 人間ドックは、定期的な健康診断として多くの方に利用されている重要な健康管理手段です。一般的な人間ドックでは血液検査やX線検査、超音波検査などが行われますが、胃や大腸の内部を直接観察する内視鏡検査が含まれていないことも少なくありません。消化管の疾患は症状が出にくいも...
2月25日
bottom of page