top of page
六地蔵の内視鏡クリニック.jpeg

Hepatology

​肝臓内科

肝臓内科とは

肝臓内科では、肝機能異常や脂肪肝、ウイルス性肝炎、肝硬変など、肝臓に関する病気を専門的に診療します。
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、病気があっても症状が出にくいため、健康診断で異常を指摘されて初めて気づく方も少なくありません。

このようなときはご相談ください

  • 健診で AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP の数値が高いと言われた

  • お酒をよく飲む、または 脂肪肝を指摘された

  • 倦怠感・食欲不振・黄疸・むくみ がある

  • B型・C型肝炎ウイルスの検査で陽性 と言われた

  • 他院で肝臓の再検査を勧められた

主な診療対象疾患

  • 脂肪肝・非アルコール性脂肪肝炎(NASH)

  • アルコール性肝障害

  • B型肝炎・C型肝炎

  • 肝硬変

  • 薬剤性肝障害

  • 肝腫瘍(肝細胞がんなど)

当院の特徴

高精度エコー検査 ― Canon社製「Aplio me」を導入

当院では、Canon社の上位機種「Aplio me(アプリオ ミー)」を導入しています。
Aplioシリーズは大学病院や専門施設でも採用されている高性能モデルで、

  • 微細な血流や臓器構造を鮮明に描出する高画質エコー

  • 肝臓の脂肪量を数値で可視化できるATI(Attenuation Imaging)測定

 

これらの検査が可能です。
従来の超音波検査ではわかりづらかった脂肪肝の進行度やNASHのリスク評価を、より正確に診断できます。

検査は痛みがなく短時間で終わるため、健診で異常を指摘された方や、定期的な経過観察にも最適です。

肝機能異常の原因を丁寧に診断

飲酒、肥満、薬、ウイルスなど、肝機能異常には多様な原因があります。
当院では、血液検査とエコー所見を組み合わせ、原因を正確に見極めた上で最適な治療・生活指導を行います。

専門医療機関との連携体制

肝炎や肝腫瘍など、より高度な検査や治療が必要な場合は、京都市内の基幹病院と連携し、スムーズに紹介・フォローアップを行います。

まとめ

肝臓病は初期に自覚症状がないため、「健診で異常が出たら早めの受診」が大切です。
くりた内科・内視鏡クリニックでは、高画質エコー(Aplio me)による精密な肝臓評価と、生活習慣改善のサポートを通して、肝臓の健康維持をサポートします。

​※脂肪肝についてのブログはこちら

bottom of page